| Home |
2008.06.29
狂い踊れ!!

ワンコさん達のお食事された食器は、洗うときヌルヌルしますよね。かなりしつこく洗ってもなかなか取れないのですが、以前「Happy Garden」さんで教えていただいたのですが、アクリルたわしで洗うとアララ・・・不思議ヌルヌルもあっという間にすっきりです。私はメラニンスポンジを使っていたのですが、
店長さんの一言 「あれって、減りますよね」
のひとことで、アクリルたわしを作ってみました。これが意外といけるのです。食器用洗剤は使わずに、我が家はお湯でこするとヌルヌルがとれるのです。最近はこればかりでワンコさん食器は洗っています。洗剤の残りも気にならないので安心ですね。

ついでに、窓ふきの空拭きに便利ということでこんなものも作ってみました。こちらも「Happy Garden」さんの店長さんに教えていただきました。

表面はループ状になっています。洗剤などで汚れを落としたあと、ピカピカに磨くときって、タオルだとけば立ちますよね。でもこれで拭くときれいに仕上がります。

ミトンにしてみました。ワンコさん達のよだれで窓ガラスが曇りガラスになっているお宅には大変重宝します。

先日、コウスケファミリーの一茶くんが我が家に遊びに来てくれました。リコよりも超ハイテンションな一茶くん。



じっとしてません。昨年作った祭り服を一茶くんにもらっていただきました。一茶くんはいらないかもしれませんが、、、、、

先ほどまで一茶くんが着ていた犬服を、リコが

そんな感じで 「シェ~~~~ッ!!!」な、クロの1日でした。
スポンサーサイト
2008.06.26
またまた・・・川へ

微妙な空模様だったのですが、前回行った川へ行ってきました。

コウスケくん、ボードで散歩です。コウスケママさんは先週はしきりに「水着持ってこればよかった~」といっていたので、今回はばっちり水着着用です。前日に雨が降っていたので多少増水していました。中州までは行けませんでしたなので川岸の浅瀬のところにイスとテーブルなどをセッティング。

今シーズン初です。

何かを察知したらしいクロは、、、、お~ぃ!!遠い!!

スー、あえなく確保され、

ボードに乗せられ、

放置。

やっぱりクロも捕まり。

ボードに乗せられ、

バランス取れずに、ドボンでした。

ちょっと深いところも連れて行ってもらえました。

でもクロスーは「やっぱり!!陸が好き~!!」の様子。

むやみに猛ダッシュを繰り返し。

お決まりの草むらへ。

その頃コウスケくんはというと、ママさんと流れていました。
いいところでした。コウスケパパさん、ママさん、お誘いありがとうございました。とっても、楽しかったです。今度も着替えと水着は忘れずに、また、行きましょうね。
前回は定休日で買えなかった「リンゴの木」のそばシューをゲットし帰路につきました。

シュー皮がパリパリでおいしかったですよ~!!コウスケファミリーお勧めのそばシューでした。

その日も、お留守番のリコでした。
2008.06.24
リコのある日の一日

お散歩して~。ん?クロの後をついて歩いています。クロの歩調に合わせているので、リコの脚は超高速回転してます。

あれ?スーは3番手。

昼間は犬猫の草に食らいつき。草、ボウボウです。

ルークママさんから頂いたおもちゃを独り占め。

ガジガジと。

念入りに。おもちゃに飽きたら寝てます。

そんなのんびり生活のリコですが、よろしく~!!
2008.06.19
川

暑いですね~、梅雨の合間。今シーズン2回目の川へ行ってきました。昨年しつこいぐらい行っていた川のもっと下流の方です。

でも、すごい水が澄んでいてきれいです。ここは中洲のところまでいかないと日蔭がないので、そこまで行くのにクロスー入水となりました。自分ももう少しで腰までつかりそうな深さでしたが、水が冷たくて気持ちよかったです。スーは泳ぎを忘れていた。バシャバシャ泳ぎになっていました。

変な漂流物もなさそうなので、中州なので、ということでノーリードに、、、。こんな石だらけのところでも暴走クロスー。たのしそう。

川の向こうに見えるのが、ヤナ鮎のお店です。ここでおトイレをおかりできるので、とっても安心です。

稚鮎もたくさんいました。

コウスケママさんがこの場所に目を付けていたそうです。夏場はすごい人だそうです。今回は平日だったので人もいなくて快適です。変なギャル男がいましたが、、、、。

大きな岩があって登ってみるクロスー。

人が飛び込んでも大丈夫なぐらいの深さがあるそうです。水が澄んでいて魚たちもよく見えます。

すごい!!岩につつじ咲いていました。
こんなきれいな川でしたが、川に入っている画像が全くなかったですね。海斗、クロスーは自ら泳ぐことはないと思っていましたが、なんと!!クロが鳥を追いかけて川へ入って行ってしまいました。鳥も飛んでいけばいいのに、クロをからかっているのか近くで様子見しているものだから、クロは我を忘れてバシャバシャと、、、。気がつくと川の中ほどの岩の上にぽつ~~~んと。幸いここの川は全体的に浅瀬なので(ところどころは深いですが)乾いたパンツをまた濡らして、クロをレスキューとなりました。
あんなに楽しそうに川に入って鳥を追いかけていたのに、人の顔がみえると急に「きゅ~~ん!きゅ~~~ん!!」と泣き出すはいかがなものかと、、、。
とってもいい所を教えていただいてありがとう!!コウスケママさん。また、来たいですね~!!今度は水着をお忘れなくね~!!
この日リコは

お留守番でした。

お留守番もできますよ~!!そんなリコをよろしくね~!!
2008.06.18
バリカンくん

コウスケママさんにアロハシャツを頂きました。

いつものドッグランで、いつものように遊んで、


帰るときには、アロハシャツは破れていました。

気を取り直して、、、、と、我が家の芝生ゾーン。こんな感じにモコモコしてきました。モコモコがどうもまばらなような気がするが、あまりにものびているので

バリカンくんでカットしました。すっきりです。

2008.06.13
どうでもいいですが。

リコ、おおっぴらに寝てます。

そんなある日の深夜、昔々もはまってしまったとてもシンプルなゲーム「スパイダ ソリティア」。なかなか上級4組は達成できなかったのですが、できました!!

そんなどうでもいい話でした。

よろしくね~!!
2008.06.12
ビワコ~!(道の駅しんあさひ風車村編)

知内浜を後にして一同「道の駅しんあさひ風車村」へ。みんなで連なって移動です。

車の移動のときは、リコはコウスケママさんにお借りしたキャリーバッグの中です。クロは助手席に後部座席にといったりきたりで落ち着きがないです。(そして危険です)

風車の見える「道の駅」なんだそうだ。ここはドッグランもあり、菖蒲園などもありで道の駅も、かわってきたものだ。

少し早かったようです。が、おおきな花ショウブがたくさん咲いていました。

池には白鳥もいました。肝が据わっていて貫禄でした。

りっぱ!!

こんなものも、、、。

いきなり撮影会。花を撮っていた人も交じってます。

満開になったらすごいだろうな~。花ショウブにもいろいろな品種があるようですよ。

足つぼ健康法。

スイレンも咲いていました。きれいです。

一回りしただけでも充分な距離でした。蒸し暑かったので、道の駅の中のカフェで、一息です。テラス席は犬連れOKだそうです。一息ついた後はお土産コーナーなどブラブラしました。その後は帰りの途中にある「水の駅」にみんなで寄って、またまたお土産コーナーを満喫しました。
お天気にも恵まれて、今回も楽しいイベントでした。今年の夏は「ビワコ~!!」ですか???みなさん、お疲れ様でした。

車酔いもありません。そんなリコをよろしくね~!!
2008.06.11
ビワコ~(知内浜編)

前回の「マキノサニービーチ高木浜キャンプ場」がとっても気にいったので、高木浜の近くにワンコOKのキャンプ場を見つけ早速、「知内浜オートキャンプ場」へいつもの中部わん友会の皆様と行ってきました。その日は前日から天気予報が雨。でも、昼までもっていることを願って「中止」はせず、翌日は晴天とまではいかないけど見事晴れ!!すごいぞ!!天気予報のせいか、オフシーズンのせいか、ビーチは貸し切り状態でした。ここの区画はワンコビーチなので、ワンコが入水しても安心です。

着いた途端に爆走クロスー。


椅子やらテーブルやらセッティング。ポッキー家はカセットコンロ持参で「焼きそば」を作ってました。おすそ分けしていただきました。ご馳走様でした。

リコもはしゃいでいました。ほんとに物おじしないコだね~。
ところが!!とんでもないものがビーチに!!

死体が・・・!!というのは、当たり前にウソですが、クロが打ち上げられていた腐乱魚体を、こともあろうに体にすりつけていたのです!!

つづいてポッキーも!!

当然もものすごく生臭い!!これでは車に乗せれない!!水道で慌てて流したけどシャンプーなんて、持ってきているはずがない。ただよう腐乱臭。クラクラ。

海斗くんもすりつけませんか?

クロは全然平気、またしても暴走しておりました。

走るがいいさ・・・・。

まっ臭いはおいといて、木陰もありで日蔭はすずしくとても快適でした。また来たいです。

おっ!!ほんとに水死体が・・・!!(ポッキーママさんでした)
よろしくね~!!

2008.06.04
リコ近況

最近のリコはというと、元気一杯です。当初は肉球が柔らかくて散歩も歩くのがつらそうでしたが、今はクロスーにもついていくほどです。ドッグランも慣れてきました。リコがきている服は、コウスケファミリーの一茶くんのお下がりを頂きました。コウスケママさん、ありがとうございます。

その日は初夏のような蒸々した暑さ。

看板犬かのんは日陰から動かず。

何かの草をつけて、この笑顔です。

家ではというと、最近はこんなことをしてます。ちょっとまだ嫌みたい・・・・そんなことは慣れなくてもいいから・・・・。

クロが使っていたベッドを出してきました。(中央の小さいベッド)こんな小さいときがあったのね~。当たり前ですが。
クロお気に入りの黄色のベッドを洗濯をした日のこと、

何故・・・・・!?

リコ、スイッチが入るとクロを突きます。ん~。クロは誰にでも同じ扱いを受ける宿命なんだな。きっと。

作ってみました。リコをよろしくね~!!
2008.06.01
オーストリア料理

先日、友の紹介で「オーストリア料理」教室なるものに行ってきました。教室といっても先生の個人のお宅で行うのですが。

美しい!!テーブルセッティングもされています。まずはコーヒーなど飲みながら、談話。いよいよ、お料理です。今回のメニューは「パプリカチキン」でした。

レシピです。オーストリアは日本でいえば北海道ぐらいの気候らしいので、冬はものすごく寒いそうです。なので、家庭料理には煮込み料理が多いようです。でも、島国日本と違って他国との交流が多いということから、いろいろな国のお料理がつくられるそうです。

「パプリカチキン」なのでパプリカパウダーがはいってます。こちらのパウダーは赤い色をしていますが、七味のように辛くはありません。マイルドな味わいです。パプリカパウダーはスーパーで買えますが、先生のお宅ではお母さまから送っていただいているそうです。ヨーロッパの香りが・・・。クラクラ。

先生が盛り付けてくださいました。

サラダと、

パスタ。バターとパセリであえています。ソースにからめて頂きました。

どん!!ソースは最後にサワークリームを使うので、ほどよい酸味とまろやかさが味わえます。とてもやさしい味でした。今度は、骨付きもも肉を使ってみたいです。骨付きのほうがおいしいそうですよ。
| Home |