
行って来ました!!ひさしぶりに少し足を伸ばしてひるがの高原へ。昨年はよく「牧歌の里」に行っておりましたが、そこの近くに新しくドッグランがオープンしたということで、行ってまいりました。「まきばの森」5000㎡の森のドッグランなので、

とても広い、森の中なので木陰もあって涼しいし、とても気持ちいいです。

レストランが併設されているので、そこで犬様たちとお食事も大丈夫。

森大好き犬クロスーは、爆走!!一緒に森の中を散策してても、なんだかすがすがしいです。ここは高原の森の中、世俗の汚れもきれいに浄化されますね。(そんなことはないか・・・)

きのこも立派に育ってます。おいしそう、摘んでみようかな~・・・・。

なんと・・・!!!
蝉の声がすごいです。その場では全然気にならなかったんですけどね。

「100円ショップ」には、いろいろなものがありますね。こんなものも~!という物も100円で売られていますね。手ぬぐいも100円で売られていました。もちろん本物の生地ではないですが、100円なら全然気にしない範囲です。「祭り」手ぬぐい1枚をつかって・・・

犬服を作ってみました。以外と良さげな感じに出来上がりましたので、ご紹介してみました。前日の記事にも少しでておりましたが、遊びに行く前にこつこつと、作っていたのでした。

「スー」改め「スーパードライ」(うそ)にも着せてみました。

いつものドッグランにも着せていきました。すこぶる好評で、犬友「ラッキー・ケンタママ」さんに「うちの仔の分もね」と、笑顔で「祭り」手ぬぐいを渡されました。はい、がんばって作りますとも!!
因みに、シェルティー花ちゃんに何かが刺さっておりますが、気にしないで・・・。

「スー」改め「スーパードライ」(うそ)は、21円の子供用タンクトップをリメイクしたものを着ております。21円のタンクと100円の手ぬぐい服。なんて安上がりなんだろう。
今日もやっとるのう~。またも「暴走」をしておりました。前出のシェルティー花ちゃんとも激しくバトルをしておりました。

「おや?裂け・・・て・・・いる」
クロ改め「アサヒクロ生」(うそ)、1日持たなかったね。また、こつこつと繕います。

今回も念入り化粧中の姉。帯結びが好きらしく、姉オリジナル結びを開発。でも、初心者でも大丈夫浴衣の着方本をぱくっただけのような気もするが、姉曰く「オリジナル」だそうです。

姉の友達も浴衣姿となりました。着付けは私が、帯は姉が担当。人に着せるのは本当に大変でした。またもや、「姉オリジナル結び」をしておりました。

私はというと、紫色の絽の着物、帯はなごや帯。今回はお太鼓がへんだったので、正面だけご披露いたします。半襟は巷ではやっているらしい、「手ぬぐい」を使いました。一応、京野菜が染められているそうです。

お食事処は、前回もご紹介した、「フレンチ・クウォーター」さんです。前菜は「生ハムのサラダ」「たこのブルゴーニュ風」、メインは「子羊のポワレ」だったような、おなかが空いていたので着物姿でがっちり食べていたので、

気が付いたら、写真を撮るのを忘れていました。完食。うまかったです。

ワインもすすみました。2本も空きました。一人で、じゃないですよ!!写真はありませんが、姉の旦那さんも同行でしたのでみんなで4人です。
わいわいお食事とワインを楽しみながらその夜は、ふけていったのでした。
花火怖い犬クロは、

自宅は花火は見えませんが音は聞こえてくるので、狭い部屋でびくびくしておりました。って、お尻丸見えなんですけど。

よく初めてお会いする方に、「この仔のお名前は?」と聞かれます。だいたいの反応が、
「クロとスーです。」
「・・・・え~っと」
「あっ!雑種のほうが、クロで。シェルティーがスーです。」
「クロちゃんとスーちゃんですか~。・・・・覚えやすくていいですね。」

「クロ」は「そのままですね~」と言ってくださる。そう、本当にそのまま、クロは小さい頃から黒かったから、クロになりました。

「スーちゃんの本名は?」
「ただのスーです」
「・・・・・」
スーは本当にただのスーです。「この仔スーザンって言うの、だからスーってよんでね!」とか相手の方は期待しているかもしれませんが、あまり名前に頓着しないほうなので、このネーミングセンスでいいかなと。あまりにも、「えっ!!それだけ」という感じの方が多かったので、後付で
「恐竜の化石のスーと同じなんですよ」
「ストロベリーのスーなんですよ」
「酢豚のスーです」
と、言っちゃおうかとも思いましたが、スーはスーでいいじゃん、ということで終了。

いろいろ犬友さんが増えてくると、名前とその仔が一致しないこともあって、何度も飼い主さんに聞く始末。よくある名前が、「マロン」とか「モモ」とかですね。犬種が違うので話は通じますが。

自宅の東隣の柴犬は「ジョン」、西隣は「ポチ」トイプー。

「クロはなに犬ですか?」とも聞かれます。う~ん。どこからみても雑種なんだけど、あちらも気を使ってくださっているのだな。「アランドロン・シーバ・フランダースです」といったら、信じてくださるだろうか?怖くてそんなことは言えませんが・・・。

「お友達ご紹介」「ダンス犬?」のなかで、不適切な表現がありました。大切なわん様のお名前を、間違えて記載したしました。ご親戚さまならびにご関係者様たちに多大な迷惑をおかけしましたことを、ここにてお詫びさせていただきます。

ケンタ・ラッキーごめんね~!!
ピンクの服の仔は「○○○」黄色の仔は「○○○」。どっちがどっちでしょう?

そこのドッグランは、山を切り開いて作られたようなところなので、傾斜が10度以上あるだろうと思われます。車の教習所を思い出すな~。坂道発進で隣の教官に「ぎゃーぎゃー」怒られたな~。(当時はミッション車だったので)
右奥のシェパードちゃんはお店の仔です。気の優しい仔でした。気温30度の炎天下ですが、クロスー達がランに入ってきたので、店長さんがつないでしまったんですが、大丈夫かな?


クロスーは傾斜のあるランで走るのが楽しいようで、ひとしきり走り回っておりました。いつも平坦なところで走り回っているので、勝手がちがうみたいでした。坂を下りるときはスピードが出すぎて転んだりしておりました。

ロビンもご一緒でした。相変わらずマイペースにボールを追いかけておりました。坂を上るときはさすがにスピードダウン。人間もボールをとりに行ったりしているうちに、脚が鍛えられます。

どこ行ったのかと探していたら、勝手に日陰を見つけて休憩しておりました。ベンチの下にクロスーがおります。

蚊は元気いっぱい、血を吸っています。

「ども、ロビンです。1日でこんなに毛が伸びました。スケベは毛が早く伸びるというけど、僕はスケベなんでしょうか?」

うそです。この仔はロビンのそっくりさん、「ブンタ」くんです。マルチーズとシーズーのミックス犬だそうです。ブンタパパさんがいつもバリカンで、カットされるそうです。ロビンをみて「似ている!」「ブンタの子供のときみたい」とブンタパパ。ロビンママも「似ている!」「ロビンの子供のときみたい」と。ロビンはというと・・・

ペンギンになっておりました。

「一緒にいるところの写真が欲しい」って言われたけど、無理です。ロビンママ。お互いマイペースな仔なので撮れないよ。そっくりさんって騒いでいたけど、当の本人は全く気にしていないようですね。「あんなに毛があって、暑くない?」ぐらいしか思っていないかも・・・。

「ダンス犬?」の記事の中で、全く触れておりませんでしたが、クロスーが着ている服は自分が作りましたものです。(ちょっと自慢?)ヒラヒラワッカの強烈な存在感で、服のほうが霞んでしまいました。なので、ここにひっそりとアップしておきます。

犬友さん「リッチー」ママさんに教えていただいた、縁取りテープ「lil-lian」。ニットのバイアステープなのでカーブなんかも、きれいに縫えます。すごいです!このテープは・・・。HPには使い方が丁寧に書かれています。

なんでも人と犬がダンスするときに、犬の首に付けるもだそうです。犬がダンスをするって、人の思い込みのような気がしますが・・・。そんなダンスもあるのかと・・・。
全くダンスとは無縁な犬たちに、さっそく試着大会。

クロにはパープルのひらひらで、先にラインスートンが付いているタイプ。「ホスト」だの「ピエロ」だのといわれた中で、「ピーターパンみたい」と、夢のある例えも頂きました。う~ん、ホストではちょっとイケメンタイプでもないし人に媚びないから違うかな~、ピエロは大衆に笑いを誘うなんて、芸達者なことはできないし、ピーターパンなんてクロ自体が子供だし、本当に永遠に大人にならないからなぁ~。などと、どうでもいいことを思考しておりました。例えは、難しい・・・。

シェルティーは飾り毛があるので、ヒラヒラが毛とうまくなじんで、エクステのような感じ。「ティンカーベルみた~い!!」て言ってもらいました。でも、こんな目つきの鋭いティンカーベルはいやだ。

セレナちゃん!とっても似合っている~!!やっぱり毛の色が明るいと、淡い色がすごい似合うね。セレナはゴールデン用のものを頂きました。よかったね!(苦しくないよう、輪の部分はゴムになっています。)

花も装着。服を着てもヒラヒラワッカをつけても動じない。うまくなじんでとっても、似合っているね~。セレナと比較するとヒラヒラの部分の、長さが違う!!

オチじゃないけど、やっぱここはこの方でしょう。アラスカン・マラミュートのマロンちゃん(注:オンナの仔)ゴールデンサイズなので、ちょっと苦しいかな・・・。顔の輪郭にうまくボンボンがでていて、よく似合っているよ~~~!!!

ヒラヒラワッカじゃないけど、

前々からちらちらとでてくる、ミックス犬「ロビン」くんです。愛くるしいお顔立ちとは正反対で、とってもワイルドな仔です。こうみえてすごいんです。

ゴールデンレトリーバーの「セレナ」ちゃん。御年11年の御長老様です。といっても今でも、男の子たちを虜にするフェロモン出しまくりのバリバリ現役です。恋人募集中(うそ)

パピヨンのリッチー君です。フットワーク軽くどんな仔とでも、あそびます。

シェルティー花ちゃん。いつもクロスーと組んで、獲物を追い詰めます。スレンダーな体の割には、体力のあるパワフル花です。


楽しい一時でした。クロはテーブルの下で、
前回の惨劇の模様。短いのでお見逃しなく。
鬱陶しい天気が続いて、わん達と遊びに行く計画も軒並みキャンセルとなってしまいました。ようやく台風も過ぎ、すっきりした晴れではない曇りですが、先日犬友さんのお宅へ遊びに行ってまいりました。以前紹介した「理想郷」のお宅です。そちらにお住まいのわん様をご紹介します。
いつも過激にお出迎えをしてくれる、「ラッキー」くんです。
ラッキーくんの息子「ケンタ」くんです。ケンタくんは、タオルをかぶってプール監視中です。ケンタくんの耳はコーギーにはめずらしい垂れ耳なんですが、ちょっとこれではわかりずらいですね。
その日は、おとなりの「シロ」ちゃんも参加。すごく遠い。人見知り犬なんだそうです。
みんなで楽しく遊びました。
いつも遊んでくれる、シェルティーちゃんもプールに入って涼しそう。実は、半強制的に入れられたんですけどね。がんばれ、シェルティーウィンちゃん。
夏が来る前に役目を終えてしまった、プールさん。つなぎ目が裂けちゃった・・・。
「あい、ちゅいまちぇ~ん♪」
水が時々漏れるプールで、ご満悦はミックス ロビンくん。ケンタくん側のところから、水が吹き出ています。(画像が荒いので見ずらくてごめんなさい)

クロもスーもアンダーコートがあるので、部屋の中はいつも、どこかに抜け毛が落ちている状態。時には四隅に黒い塊が鎮座していることも多々あるのです。そこで「ファーミネーター」というブラシを使い、ブラッシングをすると、あらあら不思議、ごそっとアンダーコートが抜けてしまいます。だけど、これを使って部屋の抜け毛が減ったという、実感はありません。アンダーコートがない分、シャンプーをした後、乾かす時間が大幅に減ったような気がします。

ごそっと、アンダーコートがとれるのは本当。やりだすと結構おもしろいので、時間を忘れてブラッシング。

隙を見て、逃げ出すクロ。でも、隣の小ベッドに。逃げたつもりなんだろうな。

それに引き換え、かまってもらいたい犬スー。ブラッシングは、呼ばなくてもブラシを持つと寄ってきます。クロをブラッシングしている間中、「じ~~~!」と熱い視線。

クロが逃げ出したので、スーをブラッシングし始めるとうれしくてしょうがない様子。しっぽは「ぶんぶん」です。これだけ喜んでもらえると、やりがいってものがあるよね。クロは「やれやれ」顔で、不貞寝しておりました。
先日、通い始めて1年近くになる、パン教室に行ってきました。今回のパンは「デニッシュペストリー」。「クロワッサン」のような生地のパンです。パイのような生地なので、生地の間のバターが溶けてしまうと、失敗パンとなってしまう非常に難しいパン。先生は大変そうでしたね。言われたとおりに、生地が伸びないし、なんかバターが見えているところもあったりして、先生がその度に手直しして、なんとか完成しました。

写真で見ると、なかなかいい感じじゃないですか!こちらはすでに、胃袋の中に納まりました。うまかったです。自宅で作ることができないパンだと改めて思いましたね。

カーテンの向こう側で、外の景色を見ているクロ。楽しいか?雨だよ。誰も歩いていないよ。

しっぽ出てますよ。スーに踏まれますよ。

今度はソファーの上かい・・・。寝ているといいさ。

はいはい、次はテーブルの下ね。

・・・。仕事終わったから、ドッグランへ行きましょう。お待たせしました。すいませんでした。なぜ、こちらが低姿勢になるのか?

遊んでいるときは、レインコートも気にならないのね・・・。土砂降りの中思う存分遊んでくださいね。レインコートも着ていないシェルティー犬友もいましたが。
雨続きなので、皆さんストレスたまっていた模様で、ドッグランにはたくさんのわんわんが、ご来店されていました。遊んでいるときは、雨は感じないという、ジコチューなワン様たちでした。
非日常の風景2

マラミュートのお洋服姿。ユニクロにてゲットされたそうです。なかなかの貫禄。人間に見えてしまうのは、自分だけか?

某激安ショップにて購入した、ペット用ベッド。ベッドを作った人の意図をまったく無視した寝方。体半分はみ出るじゃん。ベッドで寝る意味あるのか?

ということで、大型犬用ベッドを購入。引き潮が勝手に買って来てしまったのです。某激安ショップで、それなりにかわいい感じの柄を、チョイスしているようだ。

有名ウサギキャラクターに微妙に似せているのか?ビミョー・・・。

フカフカベッド大好きクロ。でも、やっぱり作った人、買ってきた人の意図をまったく無視した寝方。

なんだ!その舌は!

そうそう、そういう風に寝るんだよ。購入して数週間後にして、やっと見ていて気持ちのいい寝方となりましたよ。

ちなみに、スーは板派。V字開脚。
うちに来て1週間後の写真です。
こんな小さいときがあったのね。クロが我が家にやってきたのは、保健所主催の仔犬譲渡会で抽選で当たったからなのです。(抽選といっても、ジャンケンです)生後2ヶ月たらずでした。改めてみてみると、「わっ!耳がたれてる。」「顔でかい」などと思ってしまいますが、当時は写真を撮る余裕もないほどで、仔犬のときの写真がほとんどありません。その貴重な中の一枚。(しかも携帯)
これは、1歳ごろの写真です。
まだ、タマタマがご健在だったころです。この頃から、クロは家では寝てばかりですね。
クロがうちに来て、半年たった頃「里親募集中」の「スー」を引き取りました。
スーはもう6ヶ月くらいでしたので、なかなかクロ以外には打ち解けてくれませんでした。カメラを向けると逃げてしまうので、苦労して取った写真の中の一枚です。
耳についているのは、「おもり」です。シェルティーの耳は垂れているのがいいそうで、そのため矯正をするとか。そのためのものです。数ヶ月つけてたけど、結局意味なかったです。今は、ピンとたってます。
クロを引き取った当時の写真が「岐阜動物ランド」さんのHPに、載っております。黒い仔犬が団子になっているうちの1頭がクロです。「里親探し」から「譲渡会の様子」でご覧になれます。
その日は久しぶりに来店されたシェルティー君のにおいを再確認。
夜は「七夕浴衣会」。念入り化粧中の月光姉です。浴衣と帯は「ささ政」さんでご購入。有松絞りです。わたくしのコーディネートは、先日同店で購入した麻の着物とミンサーの帯です。
いつも行くフランス料理の「フレンチ クォーター」さん。フランス料理と聞くと濃厚なソースを思い浮かべますが、素材を生かしてあっさりとした味付けになっております。
「牛すね肉の白ワイン煮込み」 うまかった~!!肉がやわらかくて。実はこのお店は、お料理教室も開催されております。親切丁寧にご指導いただけます。月光姉のお友達&旦那さんとで、楽しく会食♪楽しかったです。
お店の前で、パチリ! ぼけています。うまく撮れなかったよ。きっとカメラのせいだね。記念撮影をしていたとき、頼んであったタクシーのおじさんが「おっ!はなやかだね~!」と驚いておりました。浴衣姿はせいぜい花火の時ぐらいしかお目にかからないからな~。それかキャバ嬢が着ているかくらいか。着物姿は本人も楽しいと思うし、周りの人も見て楽しいと思うから、どんどん皆さんも着てほしいですね。
「フレンチ クォーター」ご夫妻が飼われている黒ラブ「モジ」ちゃんです。今回は出番がありませんでした。

犬友さんがお勧めの公園があるというので、よくよく聞いていたらどうも自宅の近所の公園ということが判明しました。そんなに近いのに全然行ってなかった。そんなにいいのか?ということで犬友シェルティーコンビの方と、道案内がてら遊びに行ってきました。

芝生とクローバーが咲き誇る公園でした。河川敷に作られているのですぐそこは大きな川が流れています。公園内には小川が流れていて、「ぼ~」とすごすのに最適。犬たちはそうでもないですが。狂ったように走り回っておりました。

その後、公園を後にして、ミックス犬友さんの紹介で秘密のあそびばに同行させていただきました。広すぎる!我が家の犬たちが恐ろしく遠くに行ってしまった。「おぉ~ぃ!クロよ~!」叫んだところで、聞く耳持たぬ。またもや狂ったように走り回っておりました。
気がつくと勝手に木陰を見つけて休息しておりましたが・・・。

ミックス君も爆走しておりました。顔がぶれている。

今日も暑いですね。てぬぐいが今、マイブームです。これはとっても便利です。暑い日ドッグランで遊ぶときなど、暑さに弱いわんわんには保冷剤をてぬぐいで包んで首に巻くと、少しばかりは暑さがしのげる模様です。今日は手ぬぐいをぬらしただけの、簡易版ですが。

「どじょうすくい」の仮装のようだ。サラリーマンの宴会芸。

今日もフレンチ君は、絶好調。いつもの調子で吠えています。知らない人が見ると、けんかをしているように見えますが、この光景はほとんど毎週ドッグランで繰り広げられているものなのです。


クロが反撃すると、フレンチ君「きゃ~!!」とかわいい声ですばやく逃げていくのです。いつも「ほえる」→「反撃される」→「ほえる」の繰り返し。おもしろいのか・・・?
非日常の光景。洋服を着ているマラミュートの図。なにやら悩ましげだ。
